ワキが黒ずむ?

処理後のケアを怠ると、黒ずみに!

ワキだけの話ではありまさせんが、適切な処理をしたとしても、処理後のケアを怠ると、大変なことになるかもしれません、

これは「剃る」「抜く」「溶かす」の、どの処理方法でも同じことが言えます。
ケアをしないと、肌が炎症を起こすこともあります。そうなると、黒ずみになってしまう可能性もあるのです。

ワキというと局所的で、それほどの範囲はないと思うかもしれませんが、ムダ毛の生えている場所を全部処理するわけですから、それなりの広範囲といえます。
その範囲すべてが黒ずんでしまったら、これは恥ずかしい!

まあ、黒ずんでしまったら、仕方ないのは事実なので、ワキが露出しないように気を付けることです。
栄養面では、ビタミンCの摂取でしょうか。意識的に多く摂取するのが良いでしょう。

この黒ずみの原因はメラニンですから、ケアをしっかりしておくことも重要です。
メラニンケア用のものがありますが、気を付けなければならないこともあります。まだ、肌が傷や炎症がある場合は、さらなる刺激となってしまいますので、使うときは炎症が終わってからが良いといえます。焦って炎症のある状態で使うと、これは逆効果です。

ワキは汗が多く出やすい場所であり、汚れも付着しやすい場所です。
炎症してしまうと、すぐにおさまらないこともあります。
あせらず、肌の状態をきちんと見極めることも重要です。

そのために、まずは、保湿効果の高いしっとり系のローションなどでケアしていくのが良いでしょう。

関連記事

  1. ムダ毛処理の歴史(シュメール文明)

  2. 危険な「抜く」脱毛方法

  3. 色素沈着

  4. 体の「冷え」とムダ毛の関係

  5. ムダ毛処理してバカンス

  6. 世界のムダ毛処理事情(チェニジア編)